再生パルプ商品企画事例
Pickup Case.

再生パルプ商品企画事例

「カフェテックス」を利用した商品の開発秘話

カフェテックス畳の開発の経緯

イ草の代替材料として

従来の畳表の材料(イ草)の代わりにCafetex(生地)を使ってほしいとカフェテックス開発担当者が岡山県の大建工業株式会社へ商品紹介に訪問し、古紙で糸ができることに驚かれ、興味を持たれた同社のエコ事業部の協力を得てカフェテックス畳の成功に至りました。

カフェテックストートバッグ開発の経緯

オール紙製のバッグ開発

帆布生地は丈夫ですが厚手のものは重たく通気性もそれほど良くありません。

同じ帆布織りでカフェテックス生地の開発が出来ていましたので、バッグを共同開発していただける企業を探していたところ、大昭和紙工産業株式会社にて共同開発に賛同して頂き、オール紙製のバッグ開発に成功しました。

軽くて丈夫さらに吸水速乾性があります。


■カフェテックストートバッグの取扱店
名称:TSUMUGI
website:https://tsumugi-upcycle.com/ 
所在地:福島県会津若松市七日町9-2
営業時間:10時~17時(定休日:月曜、火曜)
※お盆・年末年始は休業

Contact

お問い合わせの前に、こちらもご覧下さい。

機密文書処理のご依頼・ご質問は

古紙・その他再生資源回収のご依頼・ご質問は

circle_text